日语自荐信书写

2017-08-23

“很多人辞职,试着询问了个别员工原因,原来是因为团队经理和成员关系太远。关于这点,现在存在什么问题、希望他们怎样与成员进行交流,以及通过交流该取得怎样的效果等,就这些问题和经理进行了讨论, 关于团队及个人展望也召开了会谈。搭建了相互说出真心话的平台。

チームビジョンはこれまではトップダウンで作られるものでしたが、ボトムアップで提案があがるようになっていきました。上司は部下は提案をしないと困っていて、部下は上司は独善的に決めると思っていたのです。個人ごとのビジョンが上司、部下、同僚で共有されてからは、お互いに相手が何を目指しているかがわかるようになりました。その結果、全体のコミュニケーション量が増え、情報共有が盛んになり、結果として業績も10%向上しました」というようになります。

团队展望一直都是自上而下制定,后面以自下而上的方式提出提案。因为上司总是为部下不提提案困扰,而部下却又总认为上司自以为是。每个人的展望都是上司、部下、同事所共有的,所以相互之间就能明白对方有什么目标了。这么做的结果是,全体人员的交流量增加,信息共有,业绩也提高了10%。”

この自己prから、チームの状況を客観的に見ることができ、改善に向けた行動がとれる人であることが伝わります。次のリーダー候補者になる可能性も感じてもらえるでしょう。

这份自荐信表现出应聘者能够客观看待团队状况,也能够采取相应的改善行动。让人觉得能够成为下任领导候补。

間接部門にとっては、定量的にアピールするところが少ないことが多いので、定性面のアピールの種類を増やしましょう。

对间接部门来说,很少有地方能定量地表达自己,所以就增加定性方面的自我推荐吧。

■ 何がどのくらい実績があるかわかりづらく、抽象的な表現
(例)
「仕事の質を上げるために、多くのカウンセリングをし、粘り強い交渉を行いました。また、量が増えた分、仕事のスピードをアップするように、自分の業務を見直し、効率化をはかりました」
■表达抽象,很难了解到在哪方面、实际业绩如何
(例)
“为了提高工作质量,进行了多次会谈及顽强的谈判。另外,因为工作量的增加而提高工作速度,改正了自己的工作,提高了工作效率。”

(修正後)
以下のように定量的な数字を入れましょう。
「仕事の質を上げるために、月平均20本程度のカウンセリングを30本まで増やし、粘り強い交渉を行いました。また、1.5倍に量が増えた分、仕事がスピードアップするように、自分の業務を見直し、効率化をはかりました」
(修改后)
如下所示加入一定量的数字吧。
“为了提升工作质量,会谈次数从20次左右增加到了30次,进行了顽强的交涉。另外,工作量增加了1.5倍,为了提高工作速度,重新研究了自己的工作,提高了工作效率。”

■ 課題があった際に、具体的にどう動いたのかが明記されていない(本人の貢献度がわからない)
(例)
「離職者が多く、チームメンバーの意思がバラバラだったことがわかったため、密なコミュニケーションをはかり、その結果として離職者が減少した」

■有课题的时候,具体是怎么操作的?没有明确写明这些(本人贡献度不明)
(例)
“了解到很多人辞职,团队成员意见不统一,于是进行了紧密的交流,结果离职者减少了。”

(修正後)
以下のように具体的に何をやったかを加えましょう。
「離職者が多く、チームメンバーの意思がバラバラだったことがわかったため、週1回のブレスト会を実施し定例化させました。ファシリテーター役を自らすることで全員が発言するよう促し、お菓子などを持ち込むことで話しやすい雰囲気をつくりました。結果的に風通しのよい雰囲気が部署内に生まれ、その結果として離職者が減少した」

2/3